山梨県甲府市の鞄から小物まで甲州印伝の老舗

住所 |
山梨県 甲府市 中央3丁目11-15 |
---|---|
HP |
http://www.inden-ya.co.jp/ |
最寄駅 |
金手駅 / 甲府駅goo地図 |
株式会社印傳屋上原勇七/本店の詳細情報
[鹿革と漆、甲州印伝のはじまり]
江戸時代に入ると、遠祖上原勇七(現十三代)が鹿革に漆付けする独自の技法を創案、ここに甲州印伝がはじまったといわれています。この技法により作られた巾着、莨入れ、早道などは、当時の上層階級にたいへん珍重されました。
[家伝の秘法を今に伝える印傳屋]
江戸後期に数軒あったといわれる印伝細工所のうち、時の流れのなかで、印傳屋だけが唯一残りました。その理由は、「技」の継承を代々の家長「勇七」のみに口伝されたことによります。家伝の秘法は、現在では印伝技法の普及のため、広く公開されています。
[伝承から進化へ]
1987年、甲州印伝は経済産業大臣指定伝統的工芸品に認定。印伝の伝統技は、生活を彩る実用美として、稀少な日本の革工芸の文化を伝える担い手となっています。
【主な取扱商品】
◆手提げ ◆バッグ類(ハンド、ボストン、ショルダー、ポシェット) ◆メンズ類
◆合切袋 ◆ポーチ ◆がま口・小銭入 ◆札入 ◆束入 ◆ベルト ◆メガネ入
◆ペンケース ◆キーケース ◆名刺入 ◆免許証入 ◆印鑑入 などがあります。
装飾品も揃えております。
■青山店(青山通り) 東京都港区南青山2-12-15
TEL 03(3479)3200/FAX 03(3479)4923
■心斎橋店 大阪府大阪市中央区博労町3-6-7
TEL 06(6243)5800/FAX 06(6243)5000
■名古屋御園店 愛知県名古屋市中区栄1-10-21
TEL052(265)6633/FAX 052(231)0660
■本店 2階には印傳博物館がございます。
株式会社印傳屋上原勇七/本店
TEL 055-233-1100
FAX 055-232-8428
〒400-0032)山梨県甲府市中央3丁目11-15
詳しくは株式会社印傳屋上原勇七のホームページをご覧ください。
アクセス | (最寄駅) ○JR中央線・甲府駅・南口出口徒歩15分 (バス) ○中央三丁目停留所・すぐ前 (車) ○甲府昭和ICから10分 (その他) 国道411号線を左折、中央三丁目停留所前 |
||||
---|---|---|---|---|---|
駐車場 | 駐車場あり |
||||
お支払い方法 | VISAカード、MASTERカード、DINERSカード、AMEXカード、UCカード、DCカード、SAISONカード、UFJカード | ||||
時間 |
|
||||
休業日 | 休業日 1月2日・3日 |
iタウンページで株式会社印傳屋上原勇七/本店の情報を見る
周辺の製造・加工(衣料関連)
- 成島明子
-
- [ 和服裁縫業 ]
- 山梨県甲府市中央4丁目5-6
- 山梨県繊維製品卸商業組合/株式会社野沢商店
-
- [ 繊維製品製造・卸 ]
- 山梨県甲府市中央4丁目5-15
- 株式会社野沢商店
-
- [ 衣料製造・卸/呉服店/寝具店… ]
- 山梨県甲府市中央4丁目5-15