新古茶道具美術品の老輔

住所 |
東京都 新宿区 市谷甲良町1-8 |
---|---|
HP |
http://www.seishodo.com/ |
Mail |
kyoto@seishodo.com |
最寄駅 |
牛込柳町駅 / 牛込神楽坂駅 / 曙橋駅 / 神楽坂駅 / 若松河田駅 / 早稲田(東京メトロ)駅 / 市ヶ谷駅goo地図 |
清昌堂やましたの詳細情報
■ご挨拶
清昌堂やましたは、弘化四年、京の都に創業いたしました。
以来、百六十年余の永きに渡り、新古茶道具の商いを通じて、お客様に「お茶道具の楽しさ」をお伝えし続けております。
裏千家様をはじめ、大勢の皆々様の御厚情に支えられて、こうして今日も暖簾を掲げさせて頂いておりますこと、常に社員一同心より感謝いたしております。
さて、茶道の真髄は、「もてなしの心」にあり、と言われております。とはいえ、一口に「おもてなしをする」と申しましても、相手の方がどんなお茶をお求めになられるのかは、まさに千差万別でございます。弊店にご来店頂くお客様もまた、お若い方からご年配の方、伝統と格式あるお茶道具を好まれる方、気軽にお茶を楽しみたい方など、さまざまでございます。
弊店では、「良きお客様に良き茶道具を」という店是を遵守し、こうした多彩なご要望に応える高い品質と豊富な品揃え、さらに、店舗の雰囲気や誠実な対応に至るまで、最上のおもてなしを持って、お客様をお迎えいたします。また、お買い上げ頂きましたのちも、茶会などの催事やご案内を通じて、お客様と末永くお付き合いを続けて参りたいと願っております。
お蔭様で、「我が家は三代続いて」「数十年来の」といった、ありがたいお言葉を賜ることもございます。清昌堂やましたは、新古茶道美術品を専門に商いする老舗として、今後も皆々様から変わらぬご信頼を賜るよう、日々努力と精進を重ねて参ります。
●お茶道具販売
時候に合ったお茶道具を販売しております。
お茶道具の価格や詳細はお問い合わせください。
●教材・お稽古用茶道具の販売
お手軽なお稽古用茶道具や小物、お水谷用品も取り扱っております。
●お茶道具の買い取りもいたしております。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
■京都店
京都市上京区小川通寺ノ内上ル
京都駅から市バス9 堀川寺之内下車
TEL:075─431─1366
FAX:075─431─1370
営業時間:9:00~17:00
休日:年末年始
■札幌店
札幌市中央区北2条西14丁目3─11
地下鉄東西線西11丁目駅より徒歩10分
TEL:011─281─4566
FAX:011─207─5663
営業時間:9:00~17:00
休日:日曜・祝日・年末年始
アクセス | (最寄駅) ○都営大江戸線・牛込柳町駅東口より徒歩5分 |
||||
---|---|---|---|---|---|
駐車場 | あり | ||||
お支払い方法 | OK | ||||
時間 |
|
||||
休業日 | 日曜日、祝日、年末年始 |
iタウンページで清昌堂やましたの情報を見る
周辺の華道・茶道
- 財団法人国際茶道文化協会
-
- [ 茶道教室 ]
- 東京都新宿区市谷甲良町1-4
- 財団法人裏千家/今日庵東京出張所
-
- [ 茶道教室 ]
- 東京都新宿区市谷加賀町2丁目5-23
- 茶道具みやした東京道場前店
-
- [ 茶道具 ]
- 東京都新宿区市谷柳町26-1